日本の100均でそろえることができたら 2017/2/2 By Suzy

「卸値より安い100円均一の雑貨でリフレッシュ」についてSuzyさんのコメント

事務用品高いですよね。
NZは事務用品が更に高いです。
子供達が新学年になる時に、買わなければいけない文房具のリストを渡されるのですが、子供3人いると、ものすごく高いです。
しかし、これらをもし、日本の100均でそろえることができたら、ものすごくいいのに!と思います。

こちらにも最近、日本の100均のお店が進出しています。
しかし、悲しいかな。日本では100円の品物が、こちらでは300円から400円の値段がついています。
輸送コストやら税金やらでそんなことになるんでしょうけど、悲しいです。

日本に一時帰国して、100均に行きたいです。
ついでに、スーパーで日本の便利食材をターンと買いたいです。


一時帰国して100均に行きたい に +1


関連キーワード

関連ページ

日本の100均でそろえることができたら 2017/2/2 By Suzy
「卸値より安い100円均一の雑貨でリフレッシュ」についてSuzyさんのコメント事務用品高いですよね。NZは事務用品が更に高いです。子供達が新学年になる時に、買わなければいけない文房具のリストを渡されるのですが、子供3人いると、ものすごく高いです。しかし、これらをもし、日本の100均でそろえることができたら、ものすごくいいのに!と思います。こちらにも最近、日本の100均のお店が進出しています。しかし
100円均一はバカにできない 2017/2/8 MikiAkami
「卸値より安い100円均一の雑貨でリフレッシュ」へのMikiAkamiさんのコメント最近の100円均一は、バカにできないほどの商品のクオリティーの高さとラインナップですね。大きなチェーン店などはオリジナル商品も開発販売していますし、日用品から事務用品、趣味に至るまで、100円均一で揃えられてしまうほど、商品の多さにビックリします。けど、気を付けなくてはいけないことは、必要のないものまで買ってしまわ